top of page

二十四節気の香りシリーズ

 

明治時代に入り、日本において西暦(グレゴリオ暦)が時を支配するようになって約150年。とはいえ、からだが感じる季節の移り変わりは、今も旧暦のリズムに沿うところも大きいのではないでしょうか。今も残る二十四節気の考え方を踏まえて調製した匂ひ袋です(1,000円/個)。
 

※下線のあるものは、香りの紹介記事が開きます。


【2月:旧暦1月~睦月~】
 ①立春   ②雨水

【3月:旧暦2月~如月~】
 ③啓蟄    ④春分


【4月:旧暦3月~弥生~】
 ⑤清明   ⑥穀雨

【5月:旧暦4月~卯月~】
 ⑦立夏    ⑧小満

【6月:旧暦5月~皐月~】
 ⑨芒種    ⑩夏至

【7月:旧暦6月~水無月~】
 ⑪小暑    ⑫大暑

【8月:旧暦7月~文月~】
 ⑬立秋    ⑭処暑

【9月:旧暦8月~葉月~】
 ⑮白露    ⑯秋分

【10月:旧暦9月~長月~】
 ⑰寒露    ⑱霜降

【11月:旧暦10月~神無月~】
 ⑲立冬    ⑳小雪

【12月:旧暦11月~霜月~】
 ㉑大雪    ㉒冬至

【1月:旧暦12月~師走~】
 ㉓小寒    ㉔大寒

bottom of page